参照元 https://customize-lab.com/free_2021/?lid=gtd&aid=4tbc
結論
カスタマイズLab
優良な案件だとは思えないのでオススメできません!
この案件の、細かな調査結果は、下記にてお伝えします!
当ブログを閲覧して頂いてるみなさんこんにちは。
詐欺案件・副業スクール管理人のヒデです。
政府は10日、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて10都道府県に発令している緊急事態宣言を期限の20日で解除し、東京や大阪など大半の地域を「まん延防止等重点措置」へ移行する検討に入ったとの事です。
という事でみなさん、本日もとある案件を調べてみましたが、その前に何かお困りの事、相談したい事がございましたら、どんな些細な事でもかまわないので、以下のLINEからなんでもご連絡ください。
あ!結局まん防に戻るんですね!
いつになったら自由に外出できることやら・・・。
という事で、先生から読者のみな様への挨拶が終わったところで、今日は、「カスタマイズLab」という副業が本当に安全に稼げる副業なのかどうかを徹底的に調査してみたいです。
どういった仕組みの副業なんだろうね。早速調査してみよう!
カスタマイズLab とは
それでは、カスタマイズLab のLPを見ていきたいと思います。



借金1000万のフリーターが月収100万稼いだ秘密の方法!?
一体どんな方法なんだろうね。
アプリをインストールしたり、アプリを開いて検索するだけで入金されるみたいな事も書いてますね・・・。
カスタマイズLabの始め方は以下の通りです!

ステップ① 下記の注意事項を確認してカスタマイズLab公式LINEに登録
ステップ② カスタマイズLab公式LINEで、ビジネスの詳しい情報を入手
ステップ③ ビジネスを開始して、報酬をGET !!
2番の手順の、ビジネスの詳しい情報を入手って、どういった情報が配信されるんだろうね。
あすかくん、LPに説明はないかい?
どういった情報が配信されるかは説明されていないですね・・・。
LPに記載されている情報も以上です。
まるでビジネスモデルが分からないね・・・。
具体的な作業内容も分からないとなると、なぜ稼げるのかも分からず不安しかないです・・・。
カスタマイズLab 特商法
次に、カスタマイズLab の特商法を調べてみました。
特定商取引法に基づく表記
販売事業者の名称
株式会社SELECT VISION
運営統括責任者
野中 健司
会社ホームページ
http//sselect-vision.net/
所在地
〒171-0014 東京都豊島区池袋3丁目34-7 ビジネスパーク池袋2階
電話番号
03-6384-7183
メールアドレス
beginner@customize-lab.com
電話受付時間
平日 10:00~19:00 (土日祝を除く)
商品及び表現に関する注意書き
本商品及び弊社提供サービスが提示する表現や再現性には個人差があります。
必ずしも効果や利益を保証したものではございません。
動作環境
≪パソコン≫
<Macintosh>
OS: Mac OS X v10.6 以降
コンピュータ当体(CPU/メモリ/ハードディスク): Mac OS X v10.6 以降でサポートされるコンピュータ
解像度: 解像度XGA(1024×768)以上
Webブラウザ: Safari 5.1以降、Firefox 20以降、Chrome 25以降
<Windows>
OS: Windows XP/Vista/7/8/10
コンピュータ当体(CPU/メモリ/ハードディスク): Windows XP 以降でサポートされるコンピュータ
解像度: 解像度XGA(1024×768)以上
Webブラウザ: IE 10以降、Firefox 20以降、Chrome 25以降
≪スマートフォン≫
(Android端末)
・Chrome
・ブラウザ
(iPhone端末)
・Safari
※iPad等のタブレット端末からもご利用いただけます。
カスタマイズLab の特商法はしっかりと記載されている印象だね。
ですが、商品に関する注意事項に「本商品及び弊社提供サービスが提示する表現や再現性には個人差があります。必ずしも効果や利益を保証したものではございません。」と記載されているのが気になりますね。
LPに記載されていた、月収100万という宣伝文句と矛盾することになるね。
そして、会社の所在地を検索してみたのですが、なんとバーチャルオフィスが検索に引っかかりました。
以下が、バーチャルオフィスの申込書になります。


住所も全く同じだから完全に一致してるね。
そうなんです、完全に一致しています。
そして、月額7,200円で郵便物や、電話の転送をしてくれるとしっかり書いてありますね。
あらら、あすかくん、この建物をネットで調べてみたら、この建物自体が詐欺によく使われてる有名な物件みたいだよ。


うわぁ評判めちゃくちゃ悪い建物なのですね!これは危険過ぎますね!
ビジネスにバーチャルオフィスを使うこと自体は問題はないけど、そのような企業はどうしても規模が小さいだろうし、サービスが適切に受けられるか心配になってくるよ。
カスタマイズLab 口コミ、評判
次に、カスタマイズLab の口コミや評判を調べてみたいと思います。
カスタマイズLab の評判をGoogleで検索してみたら、カスタマイズLabのビジネス内容に具体的に触れていないのに、「稼げる!」と推奨しているサイトがいくつかヒットするね。
それは、アフィリエイト目的のサクラサイトですよね。
その可能性が高いね。
そのようなサイトは全て公式サイトへの誘導がしてあったから、これはステルスマーケティングのサイトの可能性もありそうだね。
ステルスマーケティング(英: Stealth Marketing)とは、消費者に広告と明記せずに隠して、非営利の好評価の口コミと装うことで、消費者を欺いてバンドワゴン効果・ウィンザー効果を狙う宣伝手法。ヤラセやサクラなどもこの一例に分類される。
英語圏ではアンダーカバー・マーケティング(英: Undercover Marketing)と呼ばれるゲリラ・マーケティングの1つ。日本では明確には違法になっていないグレーゾーンな行為のため、芸能人やインフルエンサーによるペニーオークション詐欺事件以降にステマの存在が認知された後も、まとめサイトなどウェブサイトやSNSにおけるステルスマーケティングが、後を絶たない。欧州連合やアメリカ合衆国では、広告表記のない宣伝行為は『消費者に対する不公正な欺瞞に当たる行為』として、明確に法律で禁止されている。
引用元 https://ja.wikipedia.org/wiki/ステルスマーケティング
読者の方で、カスタマイズLab について何か情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、下記のLINEからメッセージをください!
カスタマイズLab 登録してみた
それでは、カスタマイズLab に実際に登録をして実態を調査してみたいと思います。
LPから公式LINEを登録してみました!



そして、カスタマイズLab へ参加するためのリンクが送られて来ました!

早速アクセスしてみたけど、カスタマイズLabはアプリをインストールして稼ぐ、ツールで検索して稼ぐ、写真や動画を送って稼ぐ、モニター体験をして稼ぐの4つのうちどれかを選んで収入を得るみたいだね。


先生!ページを下に下げていくと、期間限定3つの参加特典があると記載されていました!

ん?カスタマイズBOOK?
定価55,000円が6,000円(税込)までディスカウントされていて、興味を惹きつけようとしているようだね。
おそらくマニュアル商材だと思うけど、具体的なビジネスモデルの説明もないのに購入するのは不安だよね。
はい、アプリをインストールして稼ぐ、ツールで検索して稼ぐ、写真や動画を送って稼ぐ、モニター体験をして稼ぐの4つのうちどれかを選ぶということしかまだ分かってません。
カスタマイズBOOKがこの案件のバックエンドという事だね。
私もそんな気がします!
うん、やはりカスタマイズLab も悪質な案件だろうね。
カスタマイズLab まとめ
最後に、カスタマイズLab の調査をまとめてみたいと思います。
・ビジネスモデルが明らかにされていない
・オフィスがバーチャルオフィスとなっており、会社の信用が低い
・ネット上の口コミのほとんどがステルスマーケティングの可能性あり
・悪質なバックエンドが控えている可能性が高い
上記の事から考えて、この案件は一切オススメできないね。
はい!不安な要素が多くて信用できません!
しっかりとLPからビジネスモデルを確認できる、信用できる案件をこれからも探していこうね。
はい、安心して参加できる、稼げる案件をまた探したいと思います!
閲覧して頂いてる読者のみなさんも何か困ったことがあったら、先生に相談してくださいね。
先生が一番再現性と利益率が高い案件も教えてくれますよ!
先生のLINEは↓こちら
副業・ネットビジネス・投資を始めようとお考えの方へ
当ブログ「詐欺案件に騙されるな!副業スクール!」をご覧いただき誠にありがとうございます。スマホやSNSが急速に発達している昨今の情報社会。
信用できない悪質な案件や情報が乱立し、何を信じればいいのかの判断が難しいですよね?
しかし情報公開されるもので、良質な案件や情報があるのも事実です。
実際に、いきなり数千万や億単位で稼げるといった副業情報や投資情報には出会ったことはありませんが、コツコツと良質な案件や情報を得ることで、毎月の収入を増やしていければと考えます。
では、どのように信頼できる案件や情報を得ればいいのか?
副業を始める上で、一番肝心なことが信頼できる案件や情報と出会うことだと思います。
そういった良質な案件に出会うには、まず、様々に情報公開される案件について知る事が、大事だと考えます。
そこで、情報を共有し、一緒に勉強していける仲間が増えればとLINE@を立ち上げることにしました!
案件の情報の良し悪しから、現状で困っている事も一緒に勉強しながら情報を共有していきましょう!
そして、本気で稼ぎたいと、お考えの方には現時点で私が稼げている案件をご案内いたします。
価値ある良質な本物の情報を提供できるよう、情報共有してくださる仲間を増やしたくLINE追加で友達になって頂けたらと思います。
私と一緒に日々勉強し、コツコツと一緒に稼いでいきましょう!よろしくおねがいいたします。
コメント